SUSTAINABLE EFFORTS
Sustainable for LOTTADESIGN.
SDGsへの取り組み
------------------------------------------
□LOCAL MADE【顔の見えるものづくり】
1足のシューズをデザインするときには、デザイナーやパタンナー、木型職人によって仕立てられますが、商品化されたシューズの製造はバトンリレーのようにあらゆる工程が進んでいきます。それぞれの工程のつなぎ役が[ 段取り] と言われる役割です。[ 段取り]と、それぞれのパートを受け持つ職人とのコミュニケーションを大切にし、お客様のご意見をフィードバックしながらより良い品物をご提供できるよう心がけています。
日本国内の生産メーカー、工場、サプライヤーは人手不足など大量生産が出来ない状況で、年々生産数が落ちてきています。適正価格での取引によって作られた商品を取り扱うことで、地域産業への貢献に役立ちたいと考えております。また、日本国内だからこそできる魅力のあるモノづくりを目指しています。
□MADE TO ORDER【受注生産】
アパレルの廃棄問題もさることながら、私達の扱うシューズは特にサイズバリエーションが多い分、余剰在庫の問題がつきまといます。 お客様にとっては 1 か月弱お待たせしてしまうことになりますが、その分、ここにしか無い特別なモノをお届けできるようご提案しております。 例えば、約 30 色のリボンと本体カラーの組み合わせが可能な[my color order]。シーズンごとにご提案する限定生地でのサイズオーダー。サイズ欠けしがちなカラーやかたちも自分のサイズでオーダーすることが可能です。(オーダーについてはカスタマイズできるもの、出来ないものがございます。詳細はスタッフにお問い合わせください。)
□MATERIAL CHOICE 【資材の選択】
資材を選択する際には、エビデンスのあるものをなるべく使用していきたい。私達が選択し続けることで、適正に作られた資材、商品が流通します。
[レザー]食肉の副産物の利用として捉え、使用薬剤や素材、トレーサビリティについて厳しい基準をクリアした素材を極力セレクトしております。(LWG認証レザーについて→BLOGを見る)
[梱包 ] 発送の際に使用する緩衝材や、店舗でお渡しするビニールバッグを廃止し、持ち運びや保存に便利なコットンバッグに変更しました。
□CHARITY【チャリティ 】
ファッションに関わる、衣類や装身具は、私達からは見えない、原料の段階で児童労働や過酷な労働が行われている現実を見逃せません。LOTTADESIGN. ではオーダー商品の売上の一部を寄付するという形で、現地でチャリティ活動する方々のサポートをしてまいります。
*LOTTADESIGN.では認定NPO法人 ACE の活動に賛同し、LOTTADESIGN.のオーダーシューズの売上の一部を「ピース・インド・プロジェクト」に寄付するという形で応援しています。
「ピース・インド・プロジェクト」とは、コットン生産地での危険な児童労働から子どもを守り、就学を徹底することを目的としたプロジェクトです。子どもの公立学校への就学徹底などを通して児童労働を予防し、また女の子の自立支援や貧困家庭の親の収入向上支援などを行って、貧困と児童労働の悪循環を断ち切れるよう取り組んでいます。
認定NPO法人 ACE 詳しい活動はこちらからご覧ください。
□Work-life integration【働き方の多様性】
LOTTADESIGN. は現在 3 名のスタッフで運営しております。個々の時間を大切にしながら、スキルを活かし永く仕事に関わる働き方を模索しています。また所在地である清澄白河の町の雰囲気を大切にし、地域の方々とのコミュニケーションを大切にしております。
-----------------------------------